ご無沙汰していますm(_ _)m
今回の台風は風が強かったため、木が倒れたりポリカ板がずれたりと、被害が多く出ています。
順々ではございますが早急にメンテに伺いますので、少しだけお待ちくださいませ。
また被害だけでなく、“ちょっとおかしいかな?”と気になることなど出てきましたらすぐお知らせくださいね。

倒れたり枝が折れたりはなくても、落葉樹の柔らかい葉はこのように強風でこすれ、傷みが発生します。
葉が傷んでいると、イラガの幼虫などが出てきても気づけない場合があります。
どうぞ毛虫の被害もお気を付けくださいね。
2019/09/24
季節の出来事 ・
1060TB 0
1060Com 0

先月、やっぱり雨の中、植栽工事も完了!
壁の吹付は、植栽の前に完了!
家と同じようにゆず肌仕上げで吹いてもらいました。
これでほぼほぼ、外構&庭工事、完了です!!

わたしはというと・・・植木の職人さんから長い脚立を貸してもらって、雨樋に落ち葉除けのネットを付けてました。
雨樋とネットを固定する金具も同梱されていたけど、雨樋自体の金具が多過ぎて出番がありませんでした。
なので、ネットは雨樋に落とし込んだだけ。 重ねシロを少しとっておいていくだけで、とっても簡単。
スズメやらコナラの葉っぱがさっそく入っていってたので、早めに取り付けられてよかったです。
ステンレス製だし、このネットは長持ちしそう!
平屋におすすめアイテムです。
2019/01/08
庭づくり@我が家 ・
1059TB 0
1059Com 0

左から、長男14歳・長女10歳・次女7歳になりました♪
明けましておめでとうございます!
今年はよく晴れて、気持ちいい年明けになりましたね。
アトリエの庭もやっと形が整い、あとはせっせと下草を植え込めばすてきな春が迎えられそうです。
さぁ、今年もがんばるぞー! どうぞよろしくお願いいたします。
2019/01/07
アトリエ木々からお知らせ ・
1058TB 0
1058Com 0

几帳面なH左官さん。
壁を仕上げた後は、庭の小径を創ってくださってます。

何でもできちゃう器用なNさん。
ベンチの型枠に使う板を炙り中。
寂しいけれど、今週で左官工事が終了。。。
あとは、デッキ工事・吹付工事・植栽工事。
ずっと家にいたいけど、仕事で出なくちゃならないし、ほんとに後ろ髪引かれます。
明日から、冷え込むみたいです。 皆様、どうぞご自愛を!
2018/10/29
庭づくり@我が家 ・
1057TB 0
1057Com 0

先週は天気雨のような急な雨に悩まされましたけど、合間を見てきれいに壁を仕上げていただきました。
左の小さい壁には給水をもってきてるので蛇口をつけて、右の長い壁の方の穴にはデッキライトが入ります。
40年くらい前までは田んぼだったこの土地。
ご近所の方の話では、当時は二毛作もできないくらい水はけが悪かったそうです。
造成されてからはずっと空き地のままで、今回初めて家が建ちました。
案の定、水はけは悪いまま。 それも、ものすごーく悪い。 雨の後、全く浸透してくれない。。。

そこで、土壌改良の実験!
林化学工業さんの
『EB-a』という、即効性の土を団粒化する資材を取り寄せてみました。
資材そのものはポリエチレンイミン系で、かなり粘性のあるものです。

これを200倍に薄め、粘土に散布して撹拌。

あっという間に、トロトロの状態に。
見ていると、ゆるゆると土が分離?溶解?していっているのがわかります。
水分を飛ばして、またリポートします!
植え穴に入れるのはもちろん、植栽を植え込んだ後の散水時に撒いても効果があるそう。
仮植えしていた木たちの移植の際、ピートモスや腐葉土などの土壌改良材と一緒に、早速使ってみました。
少しづつでも効果が表れますように!
2018/10/22
庭づくり@我が家 ・
1056TB 0
1056Com 0
.