『阿蘇坊窯』の小ぶりな湯飲み。
ちょっと前(と自分では思っているけど、実際は8年くらい前。。。涙)に、西区のお茶屋さんで買いました。
とっても気に入っていて、今でも大事に使っています。
窯元に行ってみたくてしばらくネットで探してましたが見つからず。。。
この連休中にたまたま立ち寄った阿蘇の道の駅で作品を発見!
その横に、リーフレットも発見!! ちょうど釜開き中!!
ソフトクリームを味わっている相方たちを急かし、窯元へ急行!!!
阿蘇駅を背にまっすぐ山のほうへ進むと、車で3分くらいかな、左手にありました。 とっても分かりやすい場所です。

やっぱり、こんなところには猫がいるんです。 4匹いるそうです。

欲しくなる器がいっぱいありました! この日は来客用のお湯呑みを購入。
写真に写ってるのの色違い。 こうやって見ると、この色も良かったな~。
阿蘇坊窯の山下太さん、意外と若い。 わたしより年下ではなかろうか?
もっとおじちゃんがやってるイメージがありました。
福岡出身だそうで、福岡で個展を開くときは教えてくださいと頼んできました。
阿蘇に、またまたお邪魔したい楽しみな場所が増えました(^^)
2013/05/08
陶磁器 ・
909TB 0
909Com 0
先日、
門司の濱田窯の話でお客様と盛り上がりました。

← うちのです。
形がいびつすぎてどの器とも重ならず、食器棚の中でいつも良いポジションをキープしていたのに、うっかりかけさせてしまいました(-_-)
これは前住んでいたとこの近くにあったギャラリーで出会ったもの。
窯元にはまだ行ったことがありません。 いつか窯開きのときに行ってみますね!
2010/11/13
陶磁器 ・
697TB 0
697Com 2
またまた、当たっちゃいました~(≧∇≦)b

深川のアルテウァン“桜紋”です♪
こんな高額商品がいただけるなんて、懸賞ってほんとに素晴らしい!!!
実はハウステンボスの入場券も、懸賞で当たったもの。
数は少ないものの、出した懸賞は打率10割ってすごいと思いません??
でも、当たりそうな懸賞ってなんとなくわかるんですよね。コレも嗅覚なのかな~( ´艸`)
2009/06/05
陶磁器 ・
507TB 0
507Com 3
『石原祥窯』からDMが来ました!
“七夕今昔物語展”は7月7日(土)~16日(祝)まで。
DMの写真があまりにかわいかったので、ちょこっと載せちゃいます☆

浦島太郎。
玉手箱を持つ手と反対側の手元に穴が開いてるから、きっと何か持たせるんだろうな~(^m^)

花咲か爺さん。
これは花器のようなので、きっとおじいさんの上にお花を活けると完成するはず(^^)
これ、かなりキテます。お迎えに行きたいな~♪
ひな祭りのときには、ちーちゃいのにココまで描きこむのか~ってくらいよくできたほっこり雛人形がいますよ!
娘さんの作るお菓子も絶品☆
初めて母に連れて行ってもらったときは、本当に感激しました(≧∇≦)
そしてそのときから、展示場の玄関のところにいるウリボウをいつかお迎えに行きたいと企んでいます(^^)
こんなかわいいもの以外にも、器もあります。
今回もぜひたくさん揃ってるうちに行ってみて下さい♪
『石原祥窯』福岡県宮若市上有木1993(トヨタの近くです!)
TEL:0949(34)5081
*** 最新の日記は
コチラですu(^エ^)u ***
2007/07/07
陶磁器 ・
250TB 0
250Com 6
もう10日くらい前になりますが有田方面へ日帰りドライブにでかけました~(^^)
この日の目的は、白山陶器の詰め放題!!
わたし以外の酒豪3人が行き道の造り酒屋から飲みだしたので、結局わたしが運転手。。。
好きなとこに寄り道して、好きなようにやらせていただきます!!
で、手始めにGWの陶器市で行けなかった深川製磁の
チャイナ・オン・ザ・パークでランチです☆

レストラン『究林登』。
ランチョンマットがしゃれてる~!
出てくる器はもちろんすべて深川!!

カレーセット。
チャイナ・オン・ザ・パークといえば、これでしょう!
佐賀牛が乗ってるごどうふ(←左上。にがりの代わりに葛と澱粉を入れて作る豆腐)、デミタスカップに入ってて飲みにくいミネストローネ(←右下)、おかわりしたくなるおいしさでした☆

レストランのアプローチ。
深川ブルーのタイルは置かれているだけ。
チャイナ~で器は見たけど、この日はぐっと我慢。
だって、白山が待ってるから♪
白山に向かう途中で、またもや
“土の器”に寄り道。
ここは感じのよい器のセレクトショップ。
九州陶磁文化館のすぐ近くです。
ここでもぐっと我慢。
だって、白山が待ってるから♪♪
でも白山の詰め放題の会場に行くと、かなりテンション下がりました。。。
業務用等しかなくて、がっかり(≧д≦)
もっと定番品があると思ってたのに!
それでも酔いちくれ3人が一生懸命選んでる姿を見ると、わたしもやる気が沸いてきました!
3000円でスーパーの袋に詰め放題。
とことん詰めたら、大皿が10枚、小鉢が12個、取分け皿6枚、ポットが1つ、砂糖入れが2つ、湯飲みが6つ、G型しょうゆさしが3つ、コーヒーカップが1客☆
・・・気づいたら、一番上手に入れてました(∩´∀`)
このあとは
『藍水』へ♪
有田波佐見I.C.を降りて波佐見方面に行くとすぐです。

ここは器もお庭もステキなんですよ~(´∀`人)
山野草屋さん・お豆腐屋さん・のんのこ、帰りにお魚村etc.、このあたりはちょうどいいドライブコースです☆
またみんなで陶器巡りしようね!!
*** 最新の日記は
コチラですu(^エ^)u ***
2007/06/08
陶磁器 ・
220TB 0
220Com 5
.