
昨年から取りかかった土地探し&家づくり。
いい土地にご縁をいただき、
ハートフルホームさん、本当にありがとうございました!
先週末には、ついに上棟しました。
憧れの平屋は、
想創舎さんにお願いしました。
3月の葉がない時期に、今の庭から高木の移植も済ませて、庭づくりにも余念なく。
8月末ごろ完成予定! あぁ、たのしみ!
2018/05/23
家のこと ・
1048TB 0
1048Com 0

半間弱の幅の床の間としばらくは使わないであろう仏間・・・(v_v。)
“これじゃ雛人形、出せんばい。” ← これが和室リフォームのきっかけです。
『毎日使わない部分には予算をかけない!』と決めておきながらも、和室ってここぞってときに使いたいからきちんとしておきたい気持ちが上回り、めずらしく夫婦の意見が一致してリフォームすることに。
大工さんに仏間を取り払って床の間を広げてもらい、柱の塗装や壁塗りは自分達ですることにしました。
DIYって予算が節約できるというのはメリットですが、それには“素人仕上げ”というイタイ代償が伴います。
この超オーザッパ夫婦、しかも主に嫁・ミゾグチが仕上げることになったので、危うさ100倍Σ(゚д゚;

こんなに美しいケヤキの無塗装。
床板は既製品で漆がかかったものもたくさんありましたが好きな色がなくて、納期はかかるけど特注で無塗装にしてもらいました。
塗るのに一番勇気を必要とした部分です。
使用した材料は、木部の塗装には
オスモカラー『ウッドワックス』ウォルナット色、塗り壁の材料には
四国化成『けいそうジュラックス土壁』。
どちらも素人のわたしにでも塗れる、使いやすい材料でした(^^)
オスモカラーは臭いが少なく、変な成分が入っていないので子どもやペットにも安全ということで、仕事柄お気に入りです。
しかも『ウッドワックス』は一度塗りなので、即採用。
でも今回思い知ったのが、換気は本気で大事ということ!!
塗っている途中で雨が降りだしたので窓を半分閉めた状態で作業をしていたら、気分が悪くなって大変なことに・・・!!
おかげで体重は4キロ減りました。 どうぞ皆さんもお気をつけくださいm(_ _)m
『けいそうジュラックス土壁』の決め手は、既存のじゅらく壁を剥がさずに上から塗れるところ。
珪藻土入りの材料はたくさんありますが、大半は既存の壁の処理が必要なので、DIYでは結構大変。
うちは(性格的にも?)あまり時間をかけられないので、お手軽なこの材料になりました。
床の間の新しいボードのところがよく水分を吸うようで若干塗りにくかったのですが、概ね作業もスムーズに進みました。
まぁ、なんだかんだいっても、庭工事中の我が家にはプロの左官さんという強~い味方が(´∀`人)
“Iさ~ん♪”とこの他力本願夫婦が助けを求めるたびに、お庭の作業を何度も中断して材料を練ってくれたり・仕上がりのチェックをしてくださったり。。。
本当にIさんのおかげです。ありがとうございました♪

Iさんの実演♪

左官見習い・ミゾグチが金ゴテで薄く塗りあげて・・・

同じく見習い・相方がスポンジゴテで模様仕上げ。

連休前半のがんばりで、今日の屋祓いにもギリギリ間に合いました!
約2ヶ月、開かずの間だったので本当に気持ちが良い!
残すところは、お庭だけ! 連休明けからはアプローチを創ってもらいます。 乞うご期待( ´艸`)
2010/05/04
家のこと ・
611TB 0
611Com 0
先週末に、エアコンを設置。
この寒波に間に合って、ほんとに助かりました~!
エアコンなんて暑くなってから買えばいいね~といっていたら、引越し当日の夜のあまりの寒さですぐにノックアウト。。。
翌日、Y田電機に買いに行ったら、え~、ダイキンのエアコンが売ってない 工工工エエェェ(゚Д゚)ェェエエ工工工
そんなことがあるんですね。 B電器は休みだったし、あまり期待せずにデオデオに行ってみたんです。

そうしたら、このエアコンの表示価格以下で・・・

圧力IH炊飯ジャー・85型のパルック×2つ・60WのLED電球・和室用のシーリングライトも一緒に買えちゃいました(´∀`人)
相方なんて、あまりの安さにカウンターで鼻血出したんですから、ほんとに!!!
皆様もデオデオ宗像店、どうぞごひいきに♪
2010/03/12
家のこと ・
593TB 0
593Com 2
毎日いろんなところが整っていき、遅くまでがんばってくださる大工さんに感謝・感謝な日々を送っています。
昨日、洗面台がついて、お風呂周りもリフォーム完成です! ← 洗面台がなくって毎日どうしてたの~?と言われそう(^^;)

以前のお風呂&洗面所。

TOTOのユニットバスをいれてもらいました。
真っ白で気持ちいい! ・・・あ、しまった!巾木も白にしとくんだった!!
でもお風呂はリフォームして大正解!! すごく大事にしたくて、お風呂の後はきちんとお掃除して上がっています。
ショールームに行くまでは、新しくなりさえすればいいからいっちばん安いのでいいね!と話していたのに、行ってみるとやっぱり欲が出ますね!
お掃除のしやすさなどの説明を受けると床もドアも水栓もコレじゃなきゃって思わされて、見事にタイプ変更。
長く、毎日使うものだから、気に入ったものにできてよかったです。
洗面台は、以前のものがシャワーヘッドがついてなかったので、三面鏡でシャワー付きのW750タイプを施主支給して、取り付けだけお願いしました。
ネットで購入したのですが、大工さんに褒められるほどの安さでした!
そして、ココにも中古住宅の落とし穴が・・・!!
実は、給湯器の追い炊き機能が壊れていることがリフォーム途中で判明し、新しい給湯器を追加注文。。。
やってみないとわからないトコがほんとに多い! いい勉強になりました。
2010/03/09
家のこと ・
592TB 0
592Com 0
ご無沙汰してましたm(_ _)m
引越しの日だけ、しっかり快晴! さすが、超晴れ男の相方!!
朝4時に起床、5時15分から家族でアンパンマンを見ながら朝ごはんを食べ、7時半から10人の引越し屋のお兄ちゃんたちと引越し開始。
早い早い、あっという間に終わりました。 でも家の中はいまだにむちゃくちゃです。。。
ムツミを3月からこっちの保育園に通わせるためにリフォーム中に無理やり引っ越したのですが、蓋を開ければ入所不可。
3月いっぱいは、あちらこちらへ出没する予定です。 わたし共々、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

リフォーム中のアトリエ内部。
“土台からやりかえるなんて、徹底的ですね!”なんて言われそうですが、以前シロアリが来てたようで土台はボロボロ。
ここはやらざるを得ませんでした。 買う前から床を剥ぐわけにもいかないし、こんなところが中古住宅の怖いところですね。
だって、そもそもこの写真、違和感ありませんか?
そうなんです。 換気口より、外のインター(ロッキング)のほうが断然高いでしょ!?
3つの換気口のうち、現在活きているのは1つだけ。湿気が中にこもる構造になってて、ありえません(`□´)!!
なので、根太の間から湿気が逃げるように、只今リフォーム中です。
リフォームは庭工事でおなじみの大工さんに入っていただいてます。シロアリ屋さんも相方の友人だし、頼もしい限り(´∀`人)
いろんなところにお金がかかり、庭の職人さん軍団に入ってもらうのはいつになることやら。。。
元気が自慢なわたしですが、今回の引越しでなんと顎関節症になってしまいましたo(TヘTo)
疲れで免疫が落ち、親知らずが腫れ、その痛さで歯を食いしばったのが原因なんだそうです。
酷いときは、顔を真正面に向けたまま動かせず、口もわずかしか開けない状態です。
歯医者さんで涙が出るほど痛い
コブラクロー治療を受け、顔・首・肩に電気を流し、やっと快復の兆しが現れました。
ムチ打ち・偏頭痛のような症状が重なり、痛み止めの薬がないと普通に動けません。
歯・腰・膝って体の要! ホントに大事にしなきゃだめですね。 健康の有難さをしみじみ感じます。
2010/03/05
家のこと ・
591TB 0
591Com 12
.