yukoの素敵な結婚式が終わり、披露宴までの1時間。
ホテルのすぐそばには、ロビンウィリアムスの設計したイングリッシュガーデンや
『フローランテ宮崎』ヾ(^∀^)人 U(^エ^)Uノ゙
こんなときまで庭か・・・と言われそうですが、せっかくここまで来たからには見ておかねば!!
でも両方は見れそうにないので、フローランテに行ってきました。
園内を1周するのに20~30分かかります、と受付のお姉さんから教えてもらい、さくさくっと見て回ることに!

入ると、バンクシアやグレヴィレアの鉢植えがドーン!!
嗚呼~、南国植栽~、感激~です(´∀`人)

バンクシア 品種名、忘れました・・・(^^;)

グレヴィレア “ムーンライト”
こんな葉色なら、使えますよね!

ツルムラサキの棚。
ここは紫葉のが植わってました。 どんどん食べたら日向になっちゃいそうですが、見た目も良くてわたしも挑戦してみたくなりました!

栄養価が高いし、これから流行るかも!

キバナイペー (ノウゼンカズラ科)
キバ・ナイペー?キバナイ・ペー?どうやら黄花イペのようです。
イペってウッドデッキとかでよく使う、東南アジアなどで取れるハードウッド材。

葉がとっても可愛い!
キバナイペーって調べてみると、ブラジルの国花なんですね。
ブラジルと言えば、チロブラジルさん、ご無沙汰してますがお元気ですか???

奥のほうには、更に野性味あふれるゾーン。
フイリのニオイシュロランと地湧金蓮(ちゆうきんれん・バショウ科)。

地湧金蓮の花。 デカイ! 見事!

誰もいないのがもったいない! 夏休みが終わったから、仕方ないのかな?
シェラトンの周りって結構、見て回るスポットが多くて、家族で来ても楽しそう。
宮崎って美味しいものがたくさんあるし、今度は春にイングリッシュガーデンを見にいきたいと思います。
2009/09/10
素敵なお庭@宮崎 ・
541TB 0
541Com 2